●セミナー形式 オンラインとオフラインを組み合わせて 1セットにしています。 
                                        
                                            一つのテーマを2日間に分けてレクチャーしました。  
                                        
                                     
                                 
                                
                                
                                    ●4月のテーマは
                                    4月のテーマ
                                    【 ふたたび のどの操体 】  
                                    2月に続いて のどをテーマにお話しします。
                                    食べ物を飲み込む動作 嚥下
                                    会話や歌の動作 発声 
                                    この二つの動作は気道(呼吸)と食道(食事)という
                                    のどにある2つの通り道に関わるものです。
                                    
                                        
                                    
                                    つまり、発声やボイストレーニングと嚥下動作、訓練は裏表の関係ともいえます。
                                    
                                        
                                    
                                    操体法をまとめた橋本敬三は、人に代わってもらえない生きていくうえで大切なこととして
                                    食 息 動 想 という4つのキーワードを挙げています。
                                    
                                        
                                    
                                    『食』は食べ物という意味だけでなく、食べるという動作も関わってくると考えました。
                                    食べるという動作と呼吸『息』、両方のアプローチを持っているのが操体法なんです!
                                    
                                        
                                    
                                    からだを丸ごと捉えて見立てる操体法。
                                    実はそれは美しさにも繋がると思っています。
                                    他とは、少し違う切り口でのどのお話しを
                                 
                                セルフケアのアドバイスとともにいたしました。
                                
                                    
                                
                                。。。。。。。
                                
                                    
                                
                                
                                    嚥下と呼吸
                                    食道と気道
                                    
                                        
                                    
                                    二つの機能を司る二つのルート の通り道のどは
                                    まさに命を繋ぐ大事なところ、
                                    
                                        
                                    
                                    それだけにトラブルも多く
                                    できるだけ自分でもケアしたいですよね。
                                    
                                        
                                    
                                    ケアの導入として嚥下機能について解説したのですが、
                                    嚥下についてとても分かりやすい動画を見つけたのでご紹介しました。
                                    
                                    
                                        
                                    
                                    第2回 飲み込みのメカニズム 嚥下トレーニングチャンネル
                                    
                                    嚥下トレーニング協会
                                    
                                        
                                    
                                    嚥下とは食べ物が食道に落ちていくイメージだったのですが
                                    この動画の解説で衝撃だったのは
                                    「口の中に来た食べ物を食道の入り口がが迎えに行く」という下りです。
                                    (3:20 あたり)
                                    
                                        
                                    
                                    食べ物をからだに取り込むということは、思っていたより
                                    ものすごくアクティブなことだったんですね。
                                    (迎えに来る食道をイメージすると、少し怖い、、)
                                    
                                        
                                    
                                    
                                        
                                    
                                    
                                        
                                    
                                    さて、
                                    3月オンラインアーカイブで受講されてた方から感想をいただきました。
                                    (許可を得て一部ご紹介します)
                                    
                                        
                                    
                                    後日配信のzoomも遅くなりましたが、無事に見ることができました。
                                        
                                    ブログも見せていただきました。
                                    座って重心を整えるの、良かったですねー
                                    座位での操体、今後が楽しみです。
                                    年配方にも安心ですし。
                                    
                                        
                                    前にご紹介いただいた、姿勢チェックの体操、
                                    あれからも続けている方が、気づいた時にやるようにしていて、
                                    歩行時のソケイの痛みがあったけどやるとらくになります、バランスが整う感じで!とこの間言われていました。
                                    私はなかなか継続できていませんが。。。
                                    
                                        
                                    4月も後日配信で見せていただきます。
                                    よろしくお願いいたします!
                                    
                                        
                                    
                                    この中で書かれている姿勢チェックの体操、
                                    は操体の体操の動画のことです。
                                    
                                    
                                        
                                    
                                    やはり継続は力ですね。
                                    
                                    少しずつ毎日続けるのが一番ですね、自分に合ったメニューを作ることですね。
                                    
                                        
                                    
                                    
                                        
                                    
                                     お調子、体力に見合ったおうちでの運動 
                                    調整プログラム おつくりするのお手伝いします。 
                                        
                                    気軽にお尋ねください!
                                        
                                    
                                        
                                    
                                    【次回からのセミナーのご案内】
                                    
                                        
                                    
                                    5月から新しい企画が始まります!
                                    オンライン オフライン別メニュとなります。
                                    
                                        
                                    
                                    オフライン
                                    5月16日(日)オフライン
                                    操体法セミナー きほんの き
                                    
                                    
                                        
                                    
                                    紹介動画
                                    
                                    
                                        
                                    
                                    詳しくは、
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                        
                                    
                                    
                                        
                                    
                                    
                                        
                                    
                                    オンライン
                                    
                                    5月のオンライン操体法セミナー(zoom使用)
                                    朝活
                                    みんなで うごこう
                                    みんなで ととのえよう 
                                    操体法
                                    
                                        
                                    
                                    5月9日(日)終了
                                    5月23日(日)
                                    
                                        
                                    
                                    8:00~9:20
                                    定員 4名
                                    
                                        
                                    
                                    ●セミナー概要
                                    気持ちいい方向、心地よい感覚を指標にからだのバランスを調整していく操体法(そうたいほう)
                                    
                                        
                                    
                                    からだの仕組みをうまく使って動きながらバランスを整えるメソッドです。
                                    
                                        
                                    
                                    ゆっくり、のんびり無理なく行うので、年齢や経験にとらわれずどなたでも
                                    安心してチャレンジ出来ます。
                                    
                                        
                                    
                                    コロナ感染症拡大の影響でわたしたちは、生活や仕事のスタイルを
                                    大きく変えることを迫られました。
                                    
                                        
                                    
                                    大きな変化から約1年ちょっと。
                                    皆さん おからだの調子はいかがですか?
                                    不安な気持をひとりで抱えて苦しくなっていませんか?
                                    
                                        
                                    
                                    早く感染拡大が収束して以前のような平穏な日々が訪れてほしい、、
                                    だれもが、そう願っているでしょう、
                                    
                                        
                                    
                                    でも、、
                                    この状況はまだ当分(多分2~3年、、)続くと覚悟をきめたほうがいいと思います。
                                    
                                        
                                    
                                    ということは、本格的に辛くなる前に
                                    からだやメンタルのケアを片手間でなく
                                    本腰を入れて生活習慣の中に取り入れた方がいいと川名は、思ったんです。
                                    
                                        
                                    
                                    そこで、日曜日の朝、朝ごはんを食べ終わってホッとした時間、お昼前
                                    洗濯機のスイッチをいれて、洗濯が終わるまでの隙間時間
                                    
                                        
                                    
                                    定期的に、からだのバランスを整え、かるく運動をする習慣として
                                    このオンラインセミナーを企画しました。
                                    
                                        
                                    
                                    第2、第4日曜日の朝 8:00~9:20
                                    みんなと一緒に、からだと向き合い、動きながらバランスを整えて
                                    軽く運動をする。
                                    
                                        
                                    
                                    こんな習慣が、 
                                    これからを生き抜くために
                                    きっと役に立つと思います。
                                    
                                        
                                    
                                    一人だとモチベーションを保ちにくいルーティンワークも皆でやれば
                                    お互い刺激になったり励ましあったりで、元気のキャッチボールができると思います。
                                    
                                        
                                    
                                    是非、このオンラインセミナーを生活習慣の一部に取り入れて
                                    しなやかで、元気なからだとこころを手に入れて、来るべき次の時代を迎えましょう。
                                    
                                        
                                    
                                    詳しくは
                                    5/23(日)